中部経済新聞連載シリーズ「メディカル・ニュース!」

 中部経済新聞に掲載された保健健康に関する堀先生の連載コラム。
 4年にわたる、101回の連載シリーズです。

1999-08-03
酵素について「花粉は天然触媒だ」
1999-07-27
酵素について「生命支える花粉」
1999-07-13
酵素について「生命現象の担い手」
1999-06-29
アトピーについて「深層水について(5)」
1999-06-15
アトピーについて「深層水について(4)」
1999-06-01
アトピーについて「深層水について(3)」
1999-05-18
アトピーについて「深層水について(2)」
1999-04-27
アトピーについて「新聞を読んで」
1999-04-20
アトピーについて「深層水について(1)」
1999-04-06
アトピーについて「抗アレルギー剤は効くのか?」
1999-03-23
アトピーについて「腹八分目に医者いらず」
1999-03-09
アトピーについて「イオンミネラルを多く取れ!」
1999-02-23
アトピーについて「ステロイドは自分でつくれ!」
1999-02-09
アトピーについて「アトピーは生活から」
1999-01-26
アトピーについて「アトピーは腸から」
1999-01-12
アトピーについて「アトピーはダニ、ストレスにご用心」
1998-12-29
アトピーについて「アトピーはアレルギー10数%」
1998-12-15
アトピーについて「エントロピーの増大は老化」
1998-12-01
アトピーについて「甘党は老化しやすい」
1998-11-17
アトピーについて「老化=結合組織」
1998-11-03
アトピーについて「皮膚はマイナス」
1998-10-20
アトピーについて「新陳代謝は28+年齢」
1998-10-06
アトピーについて「アレルギー予防は身の回りから」
1998-09-22
アトピーについて「アレルギーは複合病」
1998-09-08
アトピーについて「ステロイドホルモンは諸刃の剣」
1998-08-25
水について「六分子構造水は万能薬」
1998-08-11
脳卒中について「痴呆の予防とサフランの効果」
1998-07-28
脳卒中について「細胞の死はサフランで」
1998-07-14
脳卒中について「細胞の死は1日10万個」
1998-06-30
脳卒中について「機能の肩代わりはシナプスの強化で」
1998-06-16
脳卒中について「神経再生=軸索流」
1998-06-02
脳卒中について「脳出血+脳梗塞(こうそく)=脳卒中」
1998-05-19
脳卒中について「脳細胞は分裂増殖しない」
1998-05-05
ミネラルについて「まとめ その2」
1998-04-21
ミネラルについて「まとめ その1」
1998-04-07
ミネラルについて「チトクロームP450は諸刃の剣」
1998-03-24
ミネラルについて「解毒は鉄で」
1998-03-10
ミネラルについて「血液の汚れは亜鉛で」
1998-02-24
ミネラルについて「ヨードは海草で」
1998-02-10
ミネラルについて「クロムは玄米食で」
1998-01-27
ミネラルについて「セレンで不整脈を予防」
1998-01-13
ミネラルについて「イオウはグルタチオン・ペルオキシダーゼ」
1997-12-23
ミネラルについて「マリア様は処女妊娠?」
1997-12-09
ミネラルについて「ナトリウム:カルシウム=3:1」
1997-11-25
ミネラルについて「ストレスはマグネシウム不足に」
1997-11-11
ミネラルについて「カルシウム不足は骨粗鬆症?」
1997-10-28
ミネラルについて「宇宙人の血液はブルー一色」
1997-10-14
ミネラルについて「マグネシウム不足は過労死に!」
1997-09-30
ガンについて「ガンを悪化させない食養生が大切」
1997-09-23
癌について「ガン細胞はかくれんぼうが上手」
1997-09-15
癌について「ガンは転移が恐ろしい」
1997-09-09
癌について「ストレスがガンを招く」
1997-09-02
癌について「腸内の汚れがガンを招く」
1997-08-26
癌について「ガンは海藻ときのこでアポトーシスに」
1997-08-19
癌について「ガンはミネラルでアポトーシスに」
1997-08-12
癌について「アポトーシスが決め手」
1997-08-05
水について「六分子構造水は生き物だ」
1997-07-29
水について「六分子構造水は最も高価な医薬品」
1997-07-22
水について「六角構造水はテープレコーダーだ」
1997-07-15
水について「水は生命そのものだ」
1997-07-08
水について「六角水構造は不老長寿の妙薬」
1997-07-01
水について「水の構造は1千億分の1秒」
1997-06-24
慢性筋肉疲労とエネルギーについて「海の幸はエネルギーの元」
1997-06-17
コリの生理学的解釈「全身の酸性化が糖尿病だ」
1997-06-10
タバコと骨粗鬆症「タバコは善ですか? 悪ですか?」
1997-06-03
コリと骨粗鬆症について「コリのけん引力で骨破壊」
1997-05-27
神様について「ストレスは八百万(やおよろず)の神々におまかせ」
1997-05-20
脳内麻薬について「ベータエンドルフィンは発想の転換や瞑想、呼吸法で」
1997-05-13
肩から上肢の痛み・しびれ「しびれとめまいは水分に要注意!」
1997-05-05
ふらつきについて「噛み合わせがキーポイント」
1997-04-29
めまいについて「捻挫(ねんざ)・突き指がポイント」
1997-04-22
運動について「ニコニコペースの運動がよい」
1997-04-15
疲れやすい人と疲れにくい人の差は「赤、白が決め手」
1997-04-08
ため息について「ホッと短いため息は健康の元」
1997-04-01
ストレスについて6「過度のストレスは遺伝する?」
1997-03-25
ストレスについて5「酸素は善でもあり悪でもある」
1997-03-18
ストレスについて4「ストレスがないとアレルギー性鼻炎になりやすい」
1997-03-11
ストレスについて3「ガンにとってストレスは最大の敵」
1997-03-04
ストレスについて2「ストレスは骨粗鬆(そしょう)症を引き起こす」
1997-02-25
ストレスについて1「あくびを我慢するのはストレスの元」
1997-02-18
歯ぎしりについて「脳卒中にご用心」
1997-02-11
いびき・睡眠時無呼吸症候群について「いびきと痔は仲良しだ」
1997-02-04
血圧は時々刻々変化している「朝の目覚めの時が魔の時間帯」
1997-01-28
おしゃぶりによる身体の力学的対応「おしゃぶりは善・指吸いは悪」
1997-01-21
枕による身体の力学的対応「枕の使用法の過ちは不眠症や肩凝りを助長する」
1997-01-14
口呼吸による身体の力学的対応「口呼吸に伴う嚥下癖(えんげ)の舌圧は60グラムだ」
1997-01-07
寝癖による身体の力学的対応「うつ伏せ寝の顎にかかる負担は、なんと9キログラム」
1996-12-31
昼間短時間の上手な睡眠のとり方「周囲の目を気にせずマイペースが肝心」
1996-12-24
上手な目覚め方、起き方「下半身の血管の収縮が決め手」
1996-12-17
上手な寝付き方「極度の疲労がポイント」
1996-12-10
真に深い眠りは心臓を休めるため「臨機応変に取る睡眠が心臓を助ける」
1996-12-03
睡眠の新解釈のまとめ「短く小刻みに取る睡眠が効果的」
1996-11-26
睡眠中の自律神経反応「自律神経の働きと筋肉疲労」
1996-11-19
浅い睡眠は記憶に役立ち、寝返りは慢性筋肉疲労をとる「発明と疲労回復は寝ている間に」
1996-11-12
睡眠に対する新しい考え方「深い睡眠は心臓を休めるため」
1996-11-05
現代医学の推奨する良い睡眠「早寝早起きは三文の徳?」
1996-10-29
睡眠中の呼吸について「睡眠中の呼吸は1分間に18回が理想」
1996-10-22
あなたが平素行っている呼吸は鼻か口か?「鼻呼吸か口呼吸か、10の鑑別診断法」
1996-10-15
鼻呼吸の重要性について「口で息を吸う癖は万病のもと」
1996-10-08
呼吸の役割について「呼吸は吐いてから吸うものである」
1996-10-01
現代医学に疑問や不安を抱くあなたへ「間違った養生法は万病の元!?」