アトピーについて「アレルギーは複合病」

 数年前まで日本アレルギー学会ではステロイド剤をいかにうまく使用するかが議論の中心でした。今ではステロイド剤を使わないでどう治療するかという議論も加わってきています。ステロイド剤以外の新薬も開発されてきています。アトピー性皮膚炎を考える上で、まず始めにアレルギーについて考えることが必要不可欠です。
 昨今とくに話題となるのが花粉症ですが、統計をみますと、花粉が多く飛散した年は花粉症の患者が多くなっています。花粉の飛散量は年によって違いますが、夏が猛暑の場合、来春の杉花粉の飛散量は何倍にもなるといわれ、花粉症の患者が増加したり、苦しまれる度合いが増したりしています。その結果から類推すると、当然、杉花粉の多い山村に患者が多いと考えられますが、実際はそうではありません。
 東京慈恵医大がアレルギー性鼻炎の患者を農村、小都市、工業都市、大都市に分けて調査した結果によりますと、山村は一番少なく、大都市になるほど花粉症の患者が多くなることが報告されています。この結果から、アレルギー性鼻炎は花粉が多いという一時的な原因ばかりでなく、公害や車の排気ガス、煤煙、水の汚染など環境因子がその背景にあると推測されます。
 また、アレルギーの原因物質をアレルゲンといいますが、アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患は、直接の原因となる杉花粉などのアレルゲンに、いろいろな二次的要因が重なって起こる「複合汚染」であることは、疑う余地のない事実のようです。
 次に、アレルギー性鼻炎の患者を年齢的に見た場合、身体の汚染度は年齢とともに増大していきますから、年を取るにつれて患者数も増えるはずですが、実際には20、30、40代の働き盛りの人が多く、むしろ、老人になると減少する傾向にあります。アレルゲンとしてはいろいろなものが考えられていますが、検査で分かるものだけでも次のようなものがあります。

<環境アレルゲン>

  1. ダニは複合汚染の最も大きな要因の一つで、花粉にダニが重なることでより一層悪化するという報告がたくさんあります。
  2. ガソリン車やディーゼル車から出される排気ガスも挙げられています。
  3. 今日の建築資材は合成接着剤が多く使われています。その合成接着剤の気化物質も挙げられています。
  4. 蚊や蚊の分泌成分が原因になるといわれます。
  5. 動物ではネコ、イヌや兎の毛などもアレルゲンになります。
  6. 花粉。
  7. 空気中には様々な種類のカビが舞っており、吸い込んだり皮膚に付着したりします。
  8. 職業アレルギーではゴム製品を扱っている人が可塑剤など、職業上よく取り扱う化学物質がアレルゲンとなることがあります。

<食物アレルゲン>

  1. 魚介類ではサバやエビなどでアレルギーが起こることがありますが、これは「即時型アレルギー」といい、原因物質を食べるとすぐに症状があらわれます。この現象が局部に出る場合をアルサス現象といい、全身的に出る場合をアナフィラキシーショックと呼んでいます。これは、アトピー性皮膚炎や花粉症とは異なるタイプのアレルギーです。
  2. 卵、牛乳、大豆はアトピー性皮膚炎の三大アレルゲンとされていますが、あまり厳しく食事を制限しますと栄養上、問題が出てきたりストレスが高じて長続きしませんので、食品添加物や農薬に汚染されていない自然な食べ物をできるだけ選ぶ程度でよいと思います。ただし、サフラワー油、コーン油などリノール酸の多い植物油や、アラキドン酸を多く含む獣肉はアレルギーを促進しますので避けたほうが無難でしょう。できればゴマ油などα-リノレン酸系の油の多い野菜や海草、あるいは魚介類を多く取ると、アレルギーを低減するのに役立つと考えられます。また、ソバアレルギーも大変重篤なものになります。

<接触性のアレルゲン>

  1. 最初に挙げられるのが金属アレルギーです。特に注意したいのが歯科の治療で使用されるアマルガムやパラジウムなどの金属です。オランダなど一部の西欧諸国ではアマルガムの使用が禁止されてきています。アマルガムは銀粉と無機の水銀を混合して作られるため、長期におよびだ液への水銀溶出の有害性を考慮し使用禁止になりました。歯科治療は食事をするのに必要不可欠な場合が多いため、今後重要な問題になる可能性が大いにあります。また入れ歯の材料はレジンやスルフォンなどという合成樹脂ですが、これが原因でアレルギーを起こしていることもあります。これらは、今日問題になっている環境ホルモンにも少なからず関係しています。またピアスでアレルギーを起こす人がいます。しかし、意外に気付かず放置されていることがあります。
  2. 合成繊維、ゴム製品もアレルギーの原因となることがあります。特に生ゴムではアナフィラキシーショックで命を落とす方もおられます。
  3. 化粧品でアレルギーを起こすことが意外に多くあります。その予防策として低アレルギーの化粧品が販売されていますが、そういったものでもアレルギーが出ることがあります。その原因の主なものとして香料や防腐剤、乳化剤などの表示義務のあるものが挙げられます。良く吟味して選んでいただきたいものです。できれば、パラベンなどの防腐剤が入っていないものがよいと思います。
  4. 果物でアレルギーが起こることがあります。

<その他>

  1. アレルギーを起こす原因で一番多いのは薬剤です。ビリン系、ペニシリン系、サルファ剤など様々な薬でショックを起こす人がおられます。薬剤によるアナフィラキシーショック死も時々報告されます。病院に行かれる際は今日までの病状や薬物に対する既往歴をメモしておき、一つもらさずドクターに話しすることが大切です。もし、風邪薬でアレルギーが出た場合は薬物名を必ず記憶しておいて下さい。同種の薬剤を再び使用した際にアレルギーが出る可能性が非常に高いので細心の注意が必要なのです。
mn78